PR

【ボイプラ2】メンバー人気ランキング!K・C別+総合再生数TOP20を一挙公開

BOYZⅡPLANET
スポンサーリンク

ボイプラ2が2025年7月から配信開始します。

Kグループは7月17日(木)から、Cグループは7月18日(金)から放送開始です。

番組本編が始まる前にボイプラ2メンバー人気ランキングの最新状況を確認しませんか。

今回は個人舞台評価と自己紹介、合わせて160本の動画を対象に再生数を集計し、K組・C組・総合の三つのランキングTOP20を作成しました。

  • KだけのTOP20
  • CだけのTOP20
  • K+Cまとめた総合TOP20

ボイプラ2放送開始前に、どの練習生がトップに入り込んだのか見ていきましょう。

スポンサーリンク

ボイプラ2速報(X)を運営しているてんです。
サバイバルオーディション番組(通称「サバ番」)をこよなく愛し、推しは BTS と SEVENTEEN!
番組の最新情報や推し活の楽しみ方を、ゆるっとシェアしていきます。どうぞよろしくお願いします!

てんをフォローする

シグナルソング『올라 (HOLA SOLAR)』個人舞台評価の動画ランキング【2025年7月10日集計版】

この章では、BOYS II PLANET が2025年6月13日に公開したシグナルソング『올라 (HOLA SOLAR)』の 個人舞台評価動画 を対象に、

  • K組(韓国)
  • C組(グローバル/中華圏)
  • K+C総合

それぞれの YouTube 再生回数ランキング(同年7月10日0:00 JST 時点) を一覧化しています。

数字は公開表示されている整数値を使用し、同一練習生に複数動画がある場合は最高再生数のものを代表値としました。

K組 TOP 20

順位練習生Views      
1ユメキ (YUMEKI)1,875,149
2イ・サンウォン (LEE SANG WON)784,249
3キム・ジュンソ (KIM JUN SEO)418,128
4キム・ゴヌ (KIM GEON WOO)287,790
5キム・ミンジュン (KIM MIN JUN)274,330
6チョン・サンヒョン (CHUNG SANG HYEON)260,117
7ユ・ガンミン (YOO KANG MIN)259,814
8ソウォン (SEO WON)169,453
9イ・リオ (LEE LEO)164,326
10チェイ・リーユー (CHUEI LI YU)146,654
11マサト (MASATO)140,583
12シューチンユー (HSU CHING YU)138,106
13イ・ヒョプ (LEE HYEOP)108,991
14キム・シファン (KIM SI HWAN)86,128
15パク・ジュニル (PARK JUN IL)84,514
16キム・ジュンミン (KIM JUN MIN)84,028
17チョ・ゲヒョン (JO GYE HYEON)75,554
18チャン・ハンウム (JANG HAN EUM)68,609
19キム・ドンユン (KIM DONG YUN)68,529
20バン・ジュニョク (BANG JUN HYUK)65,096

読み解きポイント

  • ユメキが〈60 万再生超〉で独走 → Kの看板、投票でも圧倒的中心になる可能性大。
  • 日本人 4 名が TOP20 に入りグローバル人気を牽引 → 海外再生が数字を底上げ。
  • 視聴 6.5 万〜15 万帯に 10 名が密集 → 次の番組露出や SNS バズで毎週順位が激しく入れ替わりそう。
  • キム・ジュンソは Likes/View 比が高い“熱量型” → 少数精鋭ファンの強い押し上げが期待できる。

C組 TOP 20

順位練習生Views      
1ジョウ・アンシン (ZHOU AN XIN)364,415
2シエ・ビンホア (XIE BING HUA)225,674
3ダン・ホンハイ (DANG HONG HAI)127,742
4イー・チェン (YI CHEN)110,696
5ホー・シンロン (HE XIN LONG)98,691
6チャオ・グワンジェン (QIAO GUAN ZHEN)92,791
7クリスティアン (KRYSTIAN)79,988
8ジャオ・グワンシュー (ZHAO GUANG XU)76,276
9チェン・カイウェン (CHEN KAI WEN)74,069
10リム・ジャック (LIM JACK)73,634
11フー・ハンウェン (HU HAN WEN)68,681
12ツァイ・ジンシン (CAI JIN XIN)66,741
13チェン・リーチ (CHEN LI CHI)65,115
14チャン・ジアハオ (ZHANG JIA HAO)59,738
15ペン・ジンユー (PENG JIN YU)58,572
16スン・ジアヤン (SUN JIA YANG)53,680
17タイガ (TAIGA)52,658
18ワン・シクヘイ (WONG SIK HEI)50,907
19ホン・ズーハオ (HONG ZIH HAO)49,516
20フェニックス (PHOENIX)49,056

読み解きポイント

  • ジョウ・アンシンが 13 万再生で C 唯一の 10 万超え → ステージ・自己紹介ともに C のエース格。
  • 2〜6 位が 4〜6 万台で団子状態 → 誰が抜け出すかで順位図が一気に変わる“群雄割拠”ゾーン。
  • エンゲージ率の高さが特徴(ペン・ジンユー/ホー・シンロン等)→ 数は少なくてもコメント・シェアが濃い。
  • TOP10 ボーダーが 7 万未満 → 新規バズ動画が出れば一夜でランクイン可能な伸びしろ。

K+C 総合 TOP 30

総合順位練習生Views    
1ユメキK1,875,149
2イ・サンウォンK784,249
3キム・ジュンソK418,128
4ジョウ・アンシンC364,415
5キム・ゴヌK287,790
6キム・ミンジュンK274,330
7チョン・サンヒョンK260,117
8ユ・ガンミンK259,814
9シエ・ビンホアC225,674
10ソウォンK169,453
11イ・リオK164,326
12チェイ・リーユーK146,654
13マサトK140,583
14シューチンユーK138,106
15イー・チェンC110,696
16イ・ヒョプK108,991
17ホー・シンロンC98,691
18チャオ・グワンジェンC92,791
19キム・シファンK86,128
20パク・ジュニルK84,514

読み解きポイント

  • K14:C6 の勢力図 → 現状は K 優勢だが、C 上位の伸び率が高く逆転の芽を残す。
  • “一強・二強・混戦”の三層構造:ユメキ(60 万超)/イ・サンウォン〜ジョウ・アンシン(25〜40 万)/以下 25 万未満の密集帯。
  • C 勢トップ3(アンシン・ビンホア・イー・チェン)が10 万単位で伸びれば TOP5 進出が現実圏内
  • K 組内部競争が激化:70k〜150k 帯に K 練習生が集中し、ファン投票や再生回しがダイレクトに順位へ影響。
スポンサーリンク

1 分+α 自己紹介動画ランキング【2025 年 7 月 10 日 0:00 JST 集計】

対象:BOYS II PLANET が 2025 年 6 月 16–17 日に公開した「1 분 + α 자기소개(1 Minute + α Self-Intro)」全動画
指標:YouTube 公開表示の再生回数(整数値)/Likes は参考値
同一練習生は 最高再生数 の動画を代表値として採用

K 組 TOP 20

順位練習生Views      
1ユメキ (YUMEKI)606,684
2イ・サンウォン (LEE SANG WON)287,269
3チョン・サンヒョン (CHUNG SANG HYEON)147,974
4キム・ゴヌ (KIM GEON WOO)145,840
5ユ・ガンミン (YOO KANG MIN)138,705
6キム・ジュンソ (KIM JUN SEO)120,105
7チェイ・リーユー (CHUEI LI YU)114,957
8キム・ミンジュン (KIM MIN JUN)113,726
9ソウォン (SEO WON)89,702
10パク・ヌリ (PARK NU RI)79,991
11イ・リオ (LEE LEO)75,118
12チャン・ハンウム (JANG HAN EUM)72,410
13マサト (MASATO)69,324
14タツキ (TATSUKI)64,758
15アンドリュー (ANDREW)53,015
16パク・ジュニル (PARK JUN IL)52,177
17バン・ジュニョク (BANG JUN HYUK)49,313
18ライアン (RYAN)49,219
19イ・ヒョプ (LEE HYEOP)48,980
20アオシ (AOSHI)41,701

  • ユメキが 60 万再生超で絶対王者
    → 2位と約 30 万差。自己紹介でも “圧倒的センター候補” を印象づけ。
  • 1〜6位で再生数が急激に減衰(60 万→13 万台)
    → “ユメキ一極+追随集団” の二層構造。ユメキ包囲網を誰が破るかが鍵。
  • 日本人4名が TOP 20 にランクイン(ユメキ・マサト・タツキ・シューチンユー)
    → グローバル票が K 組の数字を底上げ。
  • 再生 4〜15 万帯に 10 名以上が密集
    → 新コンテンツ公開・SNS バズで週ごとに順位が入れ替わる“逆転帯”。
  • キム・ジュンソは Likes/View 比トップクラス
    → 視聴数より “濃いファンダム” の厚さが際立ち、投票フェーズで伸びる可能性。

C 組 TOP 20

順位練習生Views      
1ジョウ・アンシン (ZHOU AN XIN)131,297
2シエ・ビンホア (XIE BING HUA)61,839
3イー・チェン (YI CHEN)58,581
4ツァイ・ジンシン (CAI JIN XIN)53,596
5ジャオ・グワンシュー (ZHAO GUANG XU)43,275
6ペン・ジンユー (PENG JIN YU)42,080
7ホー・シンロン (HE XIN LONG)33,290
8チャオ・グワンジェン (QIAO GUAN ZHEN)33,180
9クリスティアン (KRYSTIAN)32,445
10リ・ズーハオ (LI ZI HAO)30,513
11チェン・カイウェン (CHEN KAI WEN)29,017
12ダン・ホンハイ (DANG HONG HAI)28,968
13スン・ジアヤン (SUN JIA YANG)27,527
14フー・ハンウェン (HU HAN WEN)27,079
15タイガ (TAIGA)23,439
16シュエン・ハオ (XUAN HAO)22,231
17チャン・ジアハオ (ZHANG JIA HAO)22,158
18ホン・ズーハオ (HONG ZIH HAO)21,289
19ビエン・シーユー (BIAN SHI YU)18,699
20ガン・チャウユエ (NGAN CHAU YUET)18,568

  • ジョウ・アンシンが 13 万超で独走
    → ステージ動画に続き自己紹介でも C の顔。
  • 2〜6位が 4〜6 万台の団子状態
    → 上位ブロックが拮抗、“一気抜き” が起こりやすい。
  • エンゲージ率が全体的に高い(ホー・シンロン・ペン・ジンユーなど)
    → 再生数は控えめでもコメントや高評価が濃く、熱量ファン主導型。
  • TOP10 ボーダーが 3 万弱と低い
    → 新参練習生でも SNS で火が付けば即ランクイン可能。
  • 動画尺が長め(1 分45 秒前後)が上位に多い
    → “盛り込み系” 自己紹介が好まれる傾向を示唆。

K+C 総合 TOP 30

総合練習生Views    
1ユメキK606,684
2イ・サンウォンK287,269
3チョン・サンヒョンK147,974
4キム・ゴヌK145,840
5ユ・ガンミンK138,705
6ジョウ・アンシンC131,297
7キム・ジュンソK120,105
8チェイ・リーユーK114,957
9キム・ミンジュンK113,726
10ソウォンK89,702
11パク・ヌリK79,991
12イ・リオK75,118
13チャン・ハンウムK72,410
14マサトK69,324
15タツキK64,758
16シエ・ビンホアC61,839
17イー・チェンC58,581
18ツァイ・ジンシンC53,596
19アンドリューK53,015
20パク・ジュニルK52,177
21バン・ジュニョクK49,313
22ライアンK49,219
23イ・ヒョプK48,980
24ジャオ・グワンシューC43,275
25ペン・ジンユーC42,080
26アオシK41,701
27ホー・シンロンC33,290
28チャオ・グワンジェンC33,180
29クリスティアンC32,445
30リ・ズーハオC30,513

ワンポイント分析

  • K 14:C 6 の勢力比
    → 自己紹介でも K 優勢。ただし C 勢トップ層は伸び率が高く逆転余地あり。
  • ユメキ vs 残り 19 人 の構図
    → 60 万→28 万の巨大ギャップが話題性を一手に集め、リソース集中を招きやすい。
  • 再生“壁”が2か所
    1. 60 万超(ユメキのみ)
    2. 25〜35 万帯(イ・サンウォン〜ジョウ・アンシン)
      → ②を突破するとメディア露出が急増し、票にも直結。
  • C 勢の伸びしろが可視化
    → シエ・ビンホア・イー・チェンが 6 万台から 10 万台に乗れば TOP10 進出が現実的。
  • K 組内部の“団子レース”(4〜15 万帯)
    → ファン投票や視聴キャンペーンの影響がダイレクトに出やすく、週次で順位が揺れる。

スポンサーリンク

まとめ

  • 圧倒的エースの存在
    • 舞台・自己紹介とも ユメキ(K) が他を大きく引き離す “一強”
    • C側は ジョウ・アンシン がダブル首位で “対抗軸” を形成
  • 再生回数では K優勢(舞台 14 枠/自己紹介 14 枠)が続く一方、C勢は上位少数が高伸び率で猛追中
スポンサーリンク